どうも、Mゆうです。
imovieのデフォルトタイトルでは、
タイトルあるいは字幕テキストを1文字ずつ出したりができないので、
いつもタイトルが一辺倒になりがち、見せ方に苦労している。。
という方も多いのではないでしょうか。
今回は、そんな方に向けて、「違った見せ方」として、
タイピング風のタイトル編集のやり方を紹介します。
こんな感じです。
Youtubeでも解説してます。
編集に必要なアプリ
imovie単体では編集できず、以下3つを用いて編集していきます。
- imovie
- keynote
- Quick Time Player
いずれもmacユーザーならデフォルトで使えるので、
すぐに編集にとりかかれると思います。
編集の前に
MACの文字入力設定の変更
1つだけ設定変更が必要になる場合があるので、
先にその点補足しておきます。
MACで文字入力する際には「推測候補表示」機能が備わっていますが、
今回の編集ではこれが邪魔になるので、設定変更を行います。
設定変更せずに本編集やると、画面収録時のステップで以下のようになります。
恐らく、デフォルト設定だと「推測候補表示」が、オンになっていると思いますので、
一度確認してください。
STEP.1 [システム環境設定] から [キーボード]設定へ。
STEP.2 [入力ソース]タブ、[推測候補表示] のチェックを外す。
これで編集にとりかかれますが、普段PCを使うにあたっては、
「推測候補表示」機能が便利だと思うので、必要な方は、編集を終えたら
設定を戻すのも忘れずにしてくださいね。
編集方法
編集の流れ
大きな流れは以下の通りです。
- Keynoteでクロマキー用の下準備
- Quick Time Playerでタイピングを画面収録
- imovieでクロマキー
では、これから順に解説していきたいと思います。
①Keynoteでクロマキー用の下準備
STEP.1 keynoteアプリを起動し、クロマキー用に設定する。
- [フォーマット]を選択。
- [背景色]をグリーンに設定する。
STEP.2 [テキスト]タブ にてフォント、大きさ、色など設定する。
これで、keynoteでの下準備は完了になります。
続けて、いざ収録です。
②Quick Time Playerでタイピングを画面収録
STEP.1 Quick Time Playerを立ち上げ、「新規画面収録」をクリック。
STEP.2 画面収録を行いながら、keynoteで任意のテロップを入力する。
画面収録を終えたら、収録データ(素材)を任意の場所に保存する。
これで、素材の準備も完了となりますので、
あとはimovieでクロマキー編集を行えば完了となります。
③imovieでクロマキー
ここからimovieで、最後の仕上げです。
- 画面収録した素材をタイムラインにドロップする。
- ドロップした素材を微調整する
STEP.1 素材をタイムラインにドロップし、
[クロップ] にて [サイズ調整してクロップ]から必要な部分のみにクロップする。
STEP.2 [オーバーレイ設定]にて、[カットアウェイ] を [グリーン/ブルースクリーン]に変更する。
これで完成です。
さいごに(編集のコツ?)
今回は、Quick Time Playerの画面収録を活用して、下準備を行いますので、
実際に自分がタイピングをしなければなりません。
タイピングが苦手。
という方もいらっしゃると思いますが、
クロマキー編集のタイミングで速度を調整すれば対応できるので、
焦って、早く打とうとしなくても大丈夫ですよ!
少しぐらい、タイピング速度に強弱があった方が、
よりタイピングらしい雰囲気もでると思いますし。
もし気になるようであれば、ゆっくり、「1、2、3・・」と数えながら
等間隔になるようにタイピングを行えば、タイピング速度のバラツキも
抑えられるかと思います。
今回は、imovieでタイプライターで1文字ずつ文字を打っているような、
タイピング風エフェクトの編集方法を紹介しました。
誰かの動画編集のお役に立てれば。
では。
\iMovieテクニック記事/