どうも、Mゆうです。
動画編集始めたてって、迷うんですよね。。
編集ソフト(アプリ)を有料に乗り換えるべきか?
「お金もないし。。」なんて。
今回は、
動画編集ソフトを有料にするか迷われてる方に向けて
「i movie」と「Final Cut Pro X」の比較を交えて、
乗り換えをおすすめするポイントをお伝えしたいと思います。
「Final Cut Pro X」とは?
Final Cut Pro(ファイナルカット・プロ)は、
Appleの開発・販売する動画編集ソフトウェアになります。
macユーザーなら、
元々「i movie」という動画編集ソフトがデフォルトで利用可能ですが、
「Final Cut Pro X」はその上位互換の位置付けのソフトとなっており、
要は、「imovie」よりも機能が充実しています。
実際の利用者には、
人気youtuberのHIKAKIN (ヒカキン)氏を始め、
現在も多くのyoutuberも使用しています。
また、実際放映された映画の編集にも使われていたり。
(参考:FCPX編集映画「Focus」)
こう聴くとなんとも素晴らしい編集ソフト、と思いますよね。
まぁ実際そうだと思います。
「動画編集」でどんな【作品】を作りたい?
私は、
迷わず、「Final Cut Pro X(FCPX)」への乗り換えをおすすめしますが、
人によっては「i movie」で十分という方もいらっしゃると思います。
例えば、
単純に撮影した素材を、
必要な部分だけを切り貼りしてまとめたいのであれば「i movie」で事足りますし、
工夫する事で、「i movie」で対応できる編集もありますので。
一方で、
日常で良く目にするYouTubeでの商品レビューや、
旅行の思い出動画作品などはテロップ(文字入れ)が派手だったり、
トランジション(シーンの切り替え)がなんかオシャレだったりしないですか?
こういった動画では、
概ねFinal Cut Pro Xはじめ有料ソフトが使用されていると思ってください。
「Final Cut Pro X」導入を迷う理由に“価格面”があると思いますが、
要は、どんな動画作品を作りたいか。
これによって変わってきますので、迷われているのであれば、
まずは自分がどんな作品を作りたいのかを少し考えてみるのはどうでしょうか。
「i movie」の限界
私も最初は「i movie」から動画編集を始めましたが、
今は「Final Cut Pro X」へ乗り換えて動画編集しています。
乗り換えた理由は、
「i movie」では、作りたい動画が作りにくいから。です。
つまり、「i movie」の限界を感じたからですね。
以下3点、特に「i movie編集」でのモヤモヤポイントです。
- テロップ位置の自由度がない
- トランジションの種類が少ない
- レイヤーを2つ以上重ねられない
もう少し掘り下げて、お伝えしますね。
テロップ位置の自由度がない。
「テロップ」って要は文字入れのことですが、
「i movie」では、テロップ入力するのに、
テロップ位置を自由に変更できないという、、。
【テロップ例】
こういうのが出来ません。
これって結構致命的じゃないですか?
例えば、
文字を左上に置きたい。
文字を斜め書きしたい。
文字枠の色を付けたい。
とか。
編集するにあたって往々にして必要となりそうなことがやりにくいんですよね。
これは結構なストレスになります。
ただ、工夫をすればテロップを好きなところに入れることできますので、
もし「i movie」で何が何でもテロップ位置の自由度を高めたいという方がいれば、以下の記事を参考にしてみて下さい。
どうも、 Mゆう です。 「i movie」って無料で使えて、かつ直感的に操作できるので非常に使い勝手が良いですよね。 私も初めてのPC動画編集は「i movie」で作りましたが、かっこいい感じでできて非常に満足した記憶があります。[…]
トランジションの種類が少ない
トランジションとは、
AシーンからBシーンに切り替わる時の映像効果を指しますが、
「i movie」はこのトランジションの種類が少ないです。
私的には、このポイントが「Final Cut Pro X」への移行きっかけとして
大きな理由になりましたね。
もちろん「i movie」でも複数のトランジションを利用することは出来るんですが、ちょっとカッコ良さに欠けるというか、なんというか。。
まあ、物足りなかったんですよね。
一方で、
「Final Cut Pro X」ではデフォルトでも100種類くらい使えるんですが、
さらにトランジションを追加することも出来るので、
シーン切り替え時の幅が広がります。
【トランジション 例】
レイヤーを2つ以上重ねられない
レイヤーとは、画像処理では「階層」のことを言います。
分かりやすいのはTV番組で、VTR中に、右下に出演者の表情を
映してたりしますよね。
あれです。
私自身はそこまでレイヤーで表現することはなかったですが、
例えば商品レビューなどで2つ以上画像を差し込みたい場合など、
それは出来ません。(以下のような表現)
一方で、
「Final Cut Pro X」は無限にレイヤーできます。
こちらもこれまでのモヤモヤポイントと同様で、
制限がなければ編集の幅は広がると思います。
「Final Cut Pro X」へ乗り換えて良かった点・悪かった点
良かった点
まずは、当初抱えていた上述モヤモヤポイントを解決出来たこと。
言わずもがな、編集の幅が広がったことですね。
まだまだ勉強中のため、使いこなすレベルではないものの、
確実にやれることは多いので、表現方法が増えます。
あと意外と重要なのが、
“作業時間の短縮”ですね。
同じ動画を作るのにも、
「i movie」では無理矢理テロップ位置を変更したりしていたため、
余計な時間がかかりますが、「Final Cut Pro X」では簡単に出来るので、
編集時間を大きく短縮出来ました。
ただでさえ、動画編集は一定の時間はかかる作業なので、
少しでも時間短縮できた方が良いですよね。
総じて「Final Cut Pro X」導入による、効果は高いです。
悪かった点
特にありません!!
敢えて言うなら
導入コストがかかることくらいですかね。
※2020.1月現在、
「Final Cut Pro X」は36,800円です。
私のように
「無料でなんとかやるんだ!」と躍起になり、
時間的コストを考えたら、
結果的にはめっちゃ安いと思います。
まとめ
動画編集を始めてみたけど、
ソフトを有料版購入するか迷われてる方向けに、
Mac用ソフト「i movie」から「Final Cut Pro X」への乗り換えについて経験から乗り換えのススメをお伝えしました。
結論的には
「Final Cut Pro X」への乗り換えは、編集の幅が広がりますし、
作業の時間短縮にも繋がりますので、迷われているなら、
是非オススメしたいです。
少しでもお役に立ててればと思います。
では。
コメントを書く